2015/08/04

ドイツ その4





ドイツ滞在4日目。

朝早くシュツットガルト近郊の

レオンベルクという町に向かいます。






今日のアシはW205。

C220のディーゼルです。


日本仕様のグリルより

こっちの従来からの方が

いいと思いません?



今回この町に来た目的は、

渡ドイツ前から楽しみに

していたイベント。


 SOLITUDE RIVIVAL 


ちょうど滞在中にこんなイベントが

あるなんて、超ラッキーです。



駐車場からして雰囲気よし






ここはは昔サーキットだったところが

現在は公道で使用されています。


で、このイベントではこの公道を封鎖し

サーキットを一時的に復活させ、

そこを往年の車両で走らせるものです。




入場料が19ユーロ。

でもこんなカラー140ページ位の

立派な本が付いてきます。







ヨーロッパのヒストリックカーイベントらしく

コースバリアが ”わら” で雰囲気ありますねぇ。



で、出走車両がすごい事になってまして、

・PORSCHE 917 k  LE MANS
・PORSCHE 907 COUPE
・PORSCHE 908 SPYDER
・PORSCHE 906 COUPE
・PORSCHE 904 GTS
・PORSCHE 356 CARRERA ABARTH
・PORSCHE 718 RS

などなど、あげればきりがありませんが、

2輪を含めフォーミュラーあり、

戦前のスポーツカーなど

ミュージアム級の車両が揃ってます。






ポルシェがメインスポンサーのようで

実際、ポルシェミュージアムからも

たくさん車両が来ており、

小雨の降る中、実際に走らせてました。


ミュージアムショップも併設されていて

こんな感じなら本家のミュージアムに

行かなくていいカモ。



非売品のエナジードリンク貰っちゃいました




とりあえずステッカー購入






ポルシェミュージアムからの車両




917 coupe




356 carrera abarth




356 B carrera GT



911 carrera RSR



みんなベタベタ触ったり、

変な事する人がいないんでしょうね。

これらが、規制線もなく普通に置いてあり、

車文化の違いというか、こういった

イベントに対するマナーの良さに

感心します。













959も展示してありましたが、

だれも興味無し。




今年のルマン24時間で優勝した

「919ハイブリッド」

残念ながらこれは展示用のモックアップです。




YouTubeからの拝借ですが、

当日の様子をいくつか。









午前中は小雨が降るなか観戦。








コースサイドにはレストランや

ビールを売っている所もあり、

みんなが思い思いに楽しんでます。














中の駐車場は参加者の方たちの車でしょうか。

トレーラーハウスがたくさんいます。







午後からは梅津さんのドイツ人の友達が

合流して、みんなでワイワイと。











日本では十分ヒストリックカーの

部類に入る車両たちですが、

この位の車両は入口付近の

道路脇、テント無し、土の上の

かわいそうな扱いです。



朝から夕方まで十分に堪能でき、

すばらしいイベントでした。





明日からはいよいよ

レンタカーでの一人旅。



もう少しお付き合いください。






2015/08/01

ドイツ その3






ドイツ滞在3日目。

今日からが本番です。


今日のアシはアテンザのワゴン。

2,2リッターのディーゼルで

マニュアルミッション。

僕はまだ助手席でならし中ですが。


アウトバーン3号線を西に向かいます。


「アウトバーン初体験」


みんなマナーがいいですね。

一番左側の車線は速い車の

ためにほぼあいています。

200km以上での巡航速度も

体験できました。



で、今日の本命の場所へ行く前に

どうしても行ってみたかった所へ

ちょっと立ち寄ります。





ケルン大聖堂



世界遺産に認定され、

ゴシック様式の建物では

世界最大だそうです。







外からみても相当デカいですが、

中に入っても圧巻です。

昨日のフランクフルトの大聖堂が

小屋くらいに感じちゃいます。


フランクフルトからケルンまで

2時間くらいかかったのですが、

見学は30分くらいでサラッと済まし、

本命の場所へ移動。








「ニュルブルクリンク」

北コースは「スポーツカー開発の聖地」

とも呼ばれ、過酷な条件のサーキット

として有名です。






数年前にこんな感じで遊園地なんか

造って失敗し、破産したみたいです。

建物の中も入ってみましたが、

閑散としてました。



旧ロゴの残っているパドック入り口






今回のニュル訪問にあたって、

サーキットを自身の運転で走ろうと思い、

調べてみると、現在はサーキット用の

レンタカーでしか走行できないようで

何件かのレンタカー屋さんがありました。


でも、このレンタカー結構いい値段とるんですよ。

で、サーキット内に唯一あるレンタカー屋の


を借りようと思って日本から問い合わせ

してみたんですが、週末ということもあって

予約で一杯でした。


しかも週末は6ラップ以上での利用で

最低549ユーロかかっちゃいます。

たぶん1、2週でおなか一杯になりそうなので

とりあえずレンタカーはパス。


でもただ人が走ってるのを見るだけなのも

つまらんので、


に乗る事にしました。







でも結果、このリングタクシーの方が

楽しめたかもしれません。







ドライバーはこのM5専属のドライバーみたいで

トータル7,000ラップは走っているとのこと。

ちょうど僕たちがコースインする前に

事故か何かで一時閉鎖されてたあとだったので

コース内は割と車が少なく、結構攻めた走りを

してくれました。


まあ、慣れているプロのドライバーとはいえ

ブラインドコーナーに全開でつっこんだり、

高低差のあるブラインドもノーブレーキなんで

ちょっとしたジェットコースター気分です。


ただ、車には相当負担がかかってます。

「世界一過酷なサーキット」
「スポーツ車開発の聖地」

には納得です。


 





週末ということもあって、

サーキット内はかなり混み合っていて、

上の写真の様な本気のGT3RSとか

M3なんかも結構多いです。


またお気楽なオープンカーや

本気で攻めてるスーパーバイクなどが

同時に入り乱れて走るわけですから

もし、自分でレンタカーで走ったら

サーキットの1/3も楽しめてないかも

しれません。


そういった意味では「RING TAXI」での

同乗走行は貴重な体験だったと思います。









こんな珍しい車両もチラホラ。



ラディカル



KTMクロスボウ




でもこっちの人は本当にクルマ好きが多いですね。

もちろんコースを走って楽しむ人もいれば、

コース脇でバーベキューをしたりして観戦してます。



明日はもうひとつの本命のイベントへ、、、














2015/07/31

ドイツ その2





で、つづきです。


翌朝ホテルで朝食をとり、フロントを覗くと

まだチェックアウトの人で混み合っていたので、

いったん部屋に戻り夕方の合流まで時間があるので

フランクフルト市内観光の準備。

 




身支度を済ませ、下に降りて

「戻ってないよな〜」なんて考えつつ

フロントのおねえさんに


「私の携帯電話戻ってきてる?」って


聞くと、何か「ohh,yes」みたいな感じで
(何とか通じたか!)

カウンターの引き出しから封筒に入った

iphoneを出してくれました!


「Ohh,,,,,  Thank you very much」
「Thank you very very much」


つい何回か連呼してしまった。


この時ばかりは本当に

「ドイツ人はいい人ばかりじゃのー」

って思いましたよ。

(タクシーのドライバーはドイツ人じゃないかも)


こうしてあきらめかけてた電話が戻り

意気揚々と市内観光へ出かけるのでありました。



後で聞くところによると、

ドイツ人はだいたい自分の責任の範疇以外の事は

関わりたくない人が多いみたいなので、

今回のホテルマンは相当いい人だったみたいです。








で、早速最寄りの駅まで歩き、

事前に調べておいた券売機で切符を買います。






呼び名は地下鉄ですが、

地下を走るのは中心部だけで

ここからは地上をしばらく走ります。

行き先は中心部の「ハウフトヴァッヘ」。


iphoneが手元にあるだけで、

何か不安が一切なくなり

意気揚々で電車に乗り込みます。






地下鉄の駅を上がると

”それっぽい”建物が見えてきます。




レーマー広場



とりあえずお上りさんなので有名どころ。

フランクフルトの旧市庁舎だそうです。

でもなんか変。


聞く所によるとフランクフルトは戦争で

焼け野原になったらしく、あまり古い建物が

残っていないそうです。


何か建物に新しい感じが出てます。



大聖堂


こちらも「大聖堂」って言う割には

小さくまとまってる様な、、、


まあこんな感じなので観光客も少なく

日本人にも会いませんでした。






日本では1BOXのトランスポーターは見ますが、

トラックタイプは見かけないんでパチリ。

この手の商用車はメルセデス比率高いです。







おー、本場のスマート止め!

縦列駐車の一番端っこでちょっと

無理矢理な感じもありますが、

迷惑にはならない感じです。



 
   

観光客が少ないせいか、物騒な感じも無く

落着いた感じのする街でした。
 






帰りに地下鉄の駅構内でフルーツ盛りをたくさん売ってました。

海外に行くとこんな感じで良く売っていますよね。

ひとつカップ入りを買ってみましたが、

冷蔵庫に入っているやつをくれるのかと思いきや

常温タイプを渡されました。

まあ、文句も言えないので食べましたけど、、、






こちらの電車には自転車も普通に乗り込めるらしく

エスカレーターを降りたおねーちゃんはこの後

ホームを自転車に乗って走ってました。


調べてみると

「大人 1 + 自転車」

みたいな切符があるみたいですね。



で、今晩は梅津さんと夕方に合流して

地元の人に人気のビアレストランに

連れて行ってもらいました。







ドイツに来てから初めてのビール!

「ヴァイツェン」だったと思いますが、

ちょっと濃いめで「うまい!」





初めてなんで、とりあえず

「ザ・ドイツ」みたいなヤツを

お願いしました。

「ソーセージのカレー風味ソースかけ」

「カツレツ」

どちらも普通においしかったですよ。








金曜日の夜だったこともあり、

店は満員で、みんな外のテーブルで

ワイワイガヤガヤと楽しんでいます。


まだぜんぜん明るいですが、

これで20:00くらいだったと思います。

この時期夜は10時頃に

やっと暗くなるそうです。




明日からはいよいよ

こちらの事情に詳しい梅津さんと

本格的にドイツの旅がスタートします。