2015/07/30

ドイツ その1






今月の16日から9日間ほどドイツへ行ってきました。


自身の旅行記的なブログに

なっちゃいますが、数回に分けて

ご紹介します。



20年以上ドイツ車に関わった仕事を

していますが、ドイツへは今回が初訪問になります。



せっかくの機会なので当初はいろんな所へ

行ってみたいと考えていましたが、

時間的な余裕を見て最終的には

フランクフルト、ニュルブルク、シュツットガルト、ミュンヘン

を回る行程にしました。




今回の訪問のきっかけはマツダの梅津氏

ドイツ出張されるのにあわせて、週末に

合流しようとのお誘いで実現することに。










成田発フランクフルト行きのJALにて。

CAの方の感じも良くって快適でした。









で、半日ほどかかってやっとフランクフルト空港に到着です。


ここからタクシーでホテルまで向かおうかとも

思いましたが、時間もあるしせっかくなのでSバーンていう電車で

フランクフルトの中心部にある中央駅へ行く事にします。






フランクフルト中央駅




フランクフルトでの宿泊先のホテルは少し中心部から

離れていて、最寄りの駅まではUバーンていう地下鉄に乗り換えて

約20分ほどかかる所にあります。



が、ここで最初の難関。


ドイツ語はおろか英語も満足に話せない私は

地下鉄でどの電車に乗れば良いのか迷ってしまい、

駅の中をウロウロ上がったり降りたり、、、


結局、駅前からタクシーで行く事にしました。








もう123や124のタクシーなんていません。


やっぱり多いのは212のEクラスで、

ワゴンも結構使用されています。



上の写真は違うんですが、現行Eクラスのワゴンの

タクシーの助手席に乗り込みました。


ホテル名を告げて出発しますが、結構運転が荒い!

邪魔な車がいればクラクションは鳴らすし、

イラな運転手なのか、なかなかどかない車に窓をあけて

怒鳴ったりしてました。


ドイツでは結構クラクション鳴らしてる車が多いみたいです。







10分くらいで relexa hotels に到着。







料金の表示はルームミラー内に表示されます。


支払を済ませると、「領収書がいるか?」みたいな事を

聞いてくるので一応もらっておきました。







で、もらうつもりのなかったこの領収書が

役に立つことに、、、



フロントで名前を告げ、今日の宿泊を確認し、

あらためてネットで予約した情報を見るため

メールを確認しようとすると、


『無い』


全部のポケットに手を突っ込んでみるが無い。


『ヤベー、タクシーに iphone 忘れたー』


時すでに遅し。

乗ってきたタクシーはすでにいない。



もうここからは自分のわずかな英語力で

フロントのおにいちゃんに


「さっき乗ってきたタクシーにケータイ電話を忘れた」
「戻ってくるように連絡は取れないか?」


みたいな事を必死で訴えた。



ここでさっき領収書をもらった事を思い出し、

連絡先なども記載されているようなので

連絡を取ってくれるように頼んだら電話してくれた。


電話が終わり、説明を英語でしてくれるのだが、

これまた部分的にしか理解できず、

どうやらタクシーはもう空港の方へ向かっているらしく

今日の夜にならないと戻ってこないらしい。



到着後いきなり先制パンチをくらう事に。



googleの翻訳アプリが活躍する予定が、、、
誰とも連絡のつけようが無くなった、、、









とりあえず部屋に入って気分を落着かせよう。


明日の夕方には同じホテルに梅津さんも合流するし、

まあ何とかなるんじゃないかと自分に言い聞かせる。


そうこうするうちに腹も減ってきたので

梅津さんから事前に聞いていた隣のスーパーで食料を調達。



ホテルに戻るとさっきのおにいちゃんが丁度いたので

「まだ電話は戻ってきてないか?」

と、たぶん訳のわからん英語で聞いてみるも


「明日の朝になりそうだ」


みたいな事を言ってくる。


さっきは夜には持ってきてくれるような事を

言ってたが、どういう事や!(怒)


しかしここは異国の地。


「普通、海外でなくした物なんて返ってくる訳が無い」
「ましてやiphoneって換金性が高いよなー」


なんて事を思ううちに半分あきらめ気分になりました。


部屋に戻りipadも持参してたのでいろいろ情報収集すると、

遠隔操作でiphoneを探せるみたいなのが見つかり

試してみるも、iphoneはずっと機内モードにしてあり

電波でつながってないのでダメ。


ここで空港でレンタルして行ったモバイルルーターが

裏目にでるとは。(涙)


「最悪、明日はSIMフリーの電話でも買うか」

みたいな事を考えつつ寝る事に、、、






初日からこんなですが、
もうしばらく続きます。
















2015/07/29

W164 ML350グランドエディション 納車






2012  ML350 4MATIC GRAND EDITION


お客様のご紹介で納車させていただきました。









2015/07/06

W205 TVキャンセル コーディング





2015  C200 AVANTGARDE



TVキャンセルのコーディングで
ご来店いただきました。


つい先日納車されたばかりだそうです。








作業自体は短時間で済みます。


CANシステムに割り込ませる
キャンセラーを取付ける必要は
ありません。



2015/07/04

W124 ショック交換




'90  300E
70,600km


先日のオーディオ試聴会の時に相談があり、
足廻りのリフレッシュでご入庫いただきました。


今年の4月に車検でお預かりした時に
フロントショックからの異音があり、

いずれ交換ということで、先延ばしする予定
でしたが、気になられていたようです。






・ショックアブソーバー前後
・フロントアッパーマウント
・バンプラバー&ブーツセット
・フロントスタビライザーブッシュ
・リヤジョイント

画像にはありませんが、追加でリヤの
スタビライザーロッドも交換になりました。


ショックは純正OEMのザックスをチョイス。








リヤのジョイントは純正で交換します。
過去にOEMや社外を取り寄せてみましたが、
社外品は新品の状態でもゆるゆるで
耐久性に難アリと思いましたので、
ここは部品価格も高くありませんので
純正で組んだ方がいいと思います。








ロアアームのカバーに隠れていて
見えにくいのか、交換されている
車両が少ないです。




専用工具があれば簡単に交換可能です。





ゴムブーツ部はもう完全に切れています。


ちなみにこのジョイントの品番はW204用の
番号になっており、

25年前の部品が最近の車両まで共通で
使用されています。















2015/06/27

C215 CL500 ABCサス、ポンプ交換




2004  CL500
41,890km



215のCL500のABCの修理で
お預かりしました。


215や230のSLの高額修理といえば
ABCのサスペンション関係になります。


油圧を作るポンプからのオイル漏れ、
車高が下がる、ストラットからの
オイル漏れなどトラブルは色々出てきます。
100万円オーバーなどよく聞く話です。



今回お預かりした車両は、私がヤナセ時代に
新車で販売させていただいた車両で、
年数は経過していますが走行はまだ少ない方です。


まずは左前。




漏れています。


左後。




ロアームのカバーにオイルが。



つづきまして、ポンプ。




漏れています。


右側の前後サスは大丈夫でしたが、
左側前後のストラットとポンプは交換が必要です。

ただ、この3点を新品交換することになると
部品代だけで90万超えます。
その他オイルや工賃などを含めると
軽く100万オーバーです。


今回はリヤのストラットとポンプは
リビルドが手配できましたので
フロントのみ新品対応にて作業させていただきました。
(リビルドにも1年間の保証があります)










交換してABCオイルの交換をしますが、
まずフィルターを対策の新品に交換して
テスターにて循環させます。





その後もう一度新品のフィルターに交換していきます。




純正のABCオイルも11リッターほど使用します。




トラブルの多いABCサスに見切りをつけて
普通のサスに交換するキットもあるようですね。

たまたま今お預かりしているSL55に付いていました。





場合によってはこっちの方が
安く済むかもしれませんね。